コイズミ製ダウンライトにLED電球

ダウンライトのミニクリプトン球が切れたので、LED電球へ入れ替えました。
我が家のコイズミ製ダウンライトは、S形ダウンライト仕様です。
S形ダウンライトとは、断熱材で器具本体を覆っても、過熱する危険のない設計がされたダウンライトを指します。
よって、過熱を防止するため、使用するクリプトン球は60Wまでと指定されています。
写真を見ると、電球の根元のソケットが、くぼんでいますよね。
これは、60W以上のミニクリプトン球が挿入できないように、誤挿入防止タイプになっているからです。
このソケットにLED電球を入れると、形状によっては、凸の部分に当たってしまい、奥まで入りません。

東芝のLED電球のページに記載があるので、転載します。

東芝ライテック(株)ミニクリプトン形

LED電球のネック部分がポイントなんです。
ここが、スリムでないと奥まで入りません。
今回、LED電球へ入れ替えるにあたって、パナソニック製も検討したのですが、明確な記載がある東芝製を選びました。
写真にあるLED電球は、「LDA4L-G-E17/S/40W」です。

LDA4L-G-E17/S/40W

取り付け後のレビューです。
LED電球が横差しになるので、直下が暗くなるかと心配したのですが、広配光タイプ(配光角180度)のLED電球で暗くなりません。
横差しといっても、やや傾斜しているのと、ダウンライトのカップ鏡面反射のためと推察されます。
ただし、LED電球の先の壁に配光が集中するので、壁面が明るくなります。
ダウンライトを見上げると、眩しさもあるのですが、ダウンライトのカップ鏡面で光りが拡散されるのか、あまり違和感がありません。
LED電球の発熱も少ないです。

最後に、コイズミ照明(株)の見解では、ミニクリプトン球タイプのダウンライトに、LED電球を入れるのは、推奨していません。
自己責任となります。
ご自身で判断して下さいね。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

シャクナゲ

シャクナゲの花が咲き始めました。
咲き始めの花びらは白色ですが、時間が経つと赤色に変わって行きます。
今年は、ハナミズキ、シャクナゲと一緒にに咲いてしまい、ゆっくりと季節を感じられません。

シャクナゲの葉に、ハナミズキの花びらが落ちています。
次は、君の番だよ!! って、言っているようですね。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

トイレ パイプファン

我が家は、24時間換気システムを入れています。
トイレは、強制排気仕様のため、常時運転になっています。
設置してから18年経過していて、加熱している所は、茶褐色に変色しています。
異音も大きいため、交換する事にしました。

外してみたところ、驚く事がありました。
なんと、ネジが片側しか、効いていません。
赤丸の箇所は、ネジが差し込まれているだけです。
換気扇の施工は、下地木桟を入れて、しっかり固定するのが基本です。
そうしないと、振動から異音が発生するからです。
見えない所で、手抜き工事が行われていますね。
実は、我が家の電気工事ですが、壁スイッチの配線でも、手抜き工事が行われていて、工事の質を疑っています。
石膏ボード用アンカーを買ってきて、しっかり固定できるように補修しました。
2階にもトイレがあって、そちらも交換したのですが、ダクト内に違和感のあるほこりの塊があって、ドライバで突っついたら、手が出てきて動きます。
驚きましたねぇ~
コウモリでした。
捕獲に失敗して、部屋中飛び回ってしまい、窓から外に出すのが大変でした。

そうそう、換気扇の交換工事を依頼すると、8千円~一万円掛かるんですよ
電気工事士の資格があるので、自分でできて、ほんと資格取って良かったと実感しています。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

LEDシーリングライトの選び方

パナソニック HH-CC0844A

日立 LEC-AHS810K

リビングの照明を、LEDシーリングライトへ交換しました。
最初に、パナソニック製のLEDシーリングライトを買ったのですが、発光にムラがあって気になります。
そこで、日立製シーリングライトに入れ替えました。
シーリングライトを買うときに、畳数や明るさ、省エネ性能に、目を奪われがちですが、一番重要なのは、発光の状態だと気づかされましたよ
リビングでは、くつろぐ為に、白熱電球のようなやさしい光色を使います。
照明器具のカバー全体がしっとりと光っているのが理想だと思うのですが、買ったパナソニック製の物は、ムラが目立ちます。
発光状態を比較すると一目瞭然ですよね。
両方ともレンズを使って、光りを拡散させているので、壁まで光りが届いて明るいです。
但し、パナソニック製は、LEDパネルが4分割されている上に、他の畳数モデルと同じLEDパネルを使っている関係で、光らないレンズが多数あります。
(8畳モデルが一番間引きされている)

そのため、LEDパネルの分割の隙間や光らないレンズによって、発光にムラが出てしまうようです。
白熱電球のようなやさしい光色だと、おさえめの明るさで使うので、余計に目立ってしまいますね。
買うときに、そこまで、頭が回らなかったな
幸い、蛍光灯色(昼白色)で使えば、ムラが目立たないので、パナソニック製LEDシーリングライトは、子供部屋で使うことにしました。
リビングで使うLEDシーリングライトの選び方ですが、発光状態をよく確認して買いましょう!!

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ