無線LAN

無線LAN

最近、無線LANを利用したネット環境が不安定なので、電波の干渉状況をモニタリングしてみました。 

驚くほど無線LANのアクセスポイントがある事が判りました。
(一番高い山が自宅です)
自宅周辺ですが、NURO光へ契約を切り替える方が多いのですが、配布される終端装置に無線LANが搭載されているので、加速的に無線LANのアクセスポイントが増えています。
この状況では、電波干渉を避けることは難しいですね。
対策として、
1.タブレット端末は、2.4GHzにしか対応していないため、よく使うリビングにアクセスポイントを置いて、電波強度を増す。(2階にアクセポイントがある)
2.PCの無線LANは、5GHz帯の無線LANに切り替える。
これしかないかな

無線LANの利用シーンは、ここ数年で爆発的に増えてきた感があるけど、街中では飽和状態にありますね。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

“無線LAN” への6件の返信

  1. 結構多いですね。
    私の自宅は、幸いにもそれほど過密状態になっていないのですが、
    5GHz帯が使える物は、全てそちらを利用しています。
    ケーブルがないってのは、すっきりしてていいのですが、デメリットもありますよね・・・。
    5GHz帯の利用にあたっては、アクセスポイントは各階にあった方がよさそうですね。
    家と端末次第って面もあるので、何とも言えませんが。
    メインPCだけは、安心の有線LANです(笑)

  2. こんにちは(^^
    我家も無線にしてますが、隣近所にはインターネットをやる家もないので、何者にも邪魔されずに快適に過ごしておりましたが、都市部などでは混み混みになってる事もあるんですね。

  3. 自宅のノートPCは無線ですが、他はすべて有線ですね。
    速度、安定性とも有線がベストなので。

  4. reotaさん、こんにちは
    もの凄い数です。
    ご近所さんとの会話で、無線LANの調子が悪いと話題になるほどです。
    タブレットが、2.4GHzにしか対応していないので、これがネックになっております。
    有線がベストですよね。

  5. bluemさん、こんにちは
    住宅が密集しているので、影響が大きいです。
    家族の全員がタブレットを使っていて、無線LANが必須です。
    この辺りでは、何処の家庭でも同じような環境なので、どうしても干渉しますね。

  6. ナイス兄貴さん、こんにちは
    私も、メインPCだけは有線です。
    リビングにいる機会が多くタブレットを使う機会が多いかも
    ほんと、速度、安定度から有線が一番ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です