夕方と夜の月

#1 夕方の月(17時頃)
002675

夕方、太陽が沈んでいく反対方向に、ぽっかり月が浮かんでいます。

今日は、快晴で雲ひとつありません。
月が綺麗に見えます。
月齢は月齢 11.2、明々後日は満月になります。
明々後日ですが、しあさってと読みます。
あさっての翌日のことですね。つまり3日後
みょうみょうごにちとも言うのかな?
皆さんの所では、「しあさって」という言い方しますか?
私のところでは、「しあさって」と言ったら、固まっちゃう方多いと思います。
なにそれ?? です。
普通に3日後です。
夜になっても、雲がありません。
眩しいくらいに月が明るいです。
夜の月も撮ってみました。

#2 夜の月(22時頃)
002680

“夕方と夜の月” への10件の返信

  1. 17時ってこんなに暗いのですか? 時差どれぐらいだろう(笑)
    こっちでは「しあさって」は普通に使いますよ。

  2. 北海道でも「しあさって」って言ってましたよ。
    地方によっては「やなあさって」という言い方もあるみたいですね。

  3. ナイス兄貴さん、おはようございます。
    やや、空のトーンは残っていたのですが、レタッチで暗く落としています。
    「しあさって」普通なんだぁ~
    こちらでは、何それ? ですね。
    ここは、東北出身の方が多いのですが、何か違うのかなぁ~

  4. ask-evoさん、おはようございます。
    北海道でも、「しあさって」言ってますか・・・
    私も、普通に使うのですが、通じないので、3日後って言ってます。
    両親の実家は近畿地方ですが、普通に使っていますね。

  5. おお、お月さんだ・・・近いうちに撮りたいです。
    千葉ですが、「しあさって」は普通に使います。
    というか、地域差はあるかもしれませんが、辞書にも載ってる言葉ですから、全く通じないというのは限定的な範囲の方だけの問題だと思います(笑)
    今日、明日、明後日、明明後日、弥明後日、地域により「やのあさって」と「しあさって」が入れ替わっているというのは聞いたことがあります。

  6. reotaさん、おはようございます。
    月、ボーグで撮って見て下さい。
    普通に使いますよね。
    通じないなんて・・・
    かなり限定されてますね。
    「やのあさって」は、聞いたことあります。どこで聞いたか記憶が定かではありませんけど

  7. こんにちは(^^
    私のトコも「しあさって」ですね。
    んで私の両親は「やなあさって」って言いますねw
    記事拝見してて、そう言えばw って思い出しました(^^
    神奈川に居た時は「しあさって」って言わず、同じく3日後とか
    言ってたですね、そう言えば。
    こういうの、面白いですよね(^^

  8. bluemさん、こんにちは
    なにげない会話の中にも、謎があって面白いかも ^^);
    東北の方だと、「やなあさって」言うんですね。
    知人が東北出身だったとことを思い出しました。

  9. こんばんは
    私も先程、月を撮りましたよ(^^
    この時期は空気が澄んで綺麗に見えますね

    福岡でも「しあさって」が普通です。
    ていうか、それ以外聞いた事がないです

  10. jerryさん、こんばんは
    月撮りましたかぁ~
    写真のUPが楽しみです。
    昨日は物凄く天気良かったのに、今日は曇天、台風の影響が出ています。
    福岡で普通に「しあさって」ですか、となると、通じない方って・・・
    今度、どこの出身か聞いて見よう思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です