薔薇のレタッチ

002549

薔薇のレタッチですが、最近、Color Efex Proを使っています。

スカイフィルターとPLフィルターをブレンドして使うと、バラなどの花は、艶やかさが増します。
それから、チャンネルミキサーのモノクロモードで、赤の配分を多くして、さらにブレンドしました。
新たな仕上げ方を模索するのは、面白いですね。

“薔薇のレタッチ” への8件の返信

  1. おはようございます(^^
    私もプラグインではCEPの稼働率は高いですね。
    もう、必須プラグインという感じ。
    モリモリ系もAdjustじゃなくて、CEPでレイヤー重ねてますし(^^
    背景の落ちたトーンに、薔薇の花色がとても綺麗です♪

  2. bluemさん、おはようございます。
    ありがとうございます。
    CEPは、オリジナルフィルターを作れるので、便利ですよね。
    私の場合、花撮り用に作っているのが、スカイフィルターとPLフィルターのブレンドなんです。
    花の写真撮られた時、ピンク系だと、色がどぎつくならない程度にブースとされますので、お試し下さい。(^^

  3. 最近はあまり花を撮っていないので、写真が超スピード仕上げになっています。
    ま、手慣れているので、操作が早く完了するってのもあるのですが(笑)

    さて、昨晩頑張っていた Twenty Twelve のカレンダー。
    簡単に制御できましたよ。 出来なかったのは弄る場所を間違えていたようですね。
    ウィジェットエリアの左端から文字を離すのも簡単でした。
    例をどうぞ。 http://test.limiranger.net/

  4. ナイス兄貴さん、こんにちは
    超スピード仕上げって・・・ 、手馴れた作業だと早いですね。
    例見ました。こうしたいなぁ~ でもできません。
    朝からトライしてますが、どうにも方法が判らないです。
    相変わらず、サイドバーが消えてしまうので、お手上げです。

  5. >相変わらず、サイドバーが消えてしまうので、お手上げです。
    こういう時は、ナイス兄貴さんにこうしたいんですがどうしたら良いですか?とストレートに聞いてしまう方が良いと思います。
    場合によっては、そういう状況を想定して答えを準備されていることがあるくらいですから(笑)
    安直ですけど、何か特別な理由がないのでしたら・・・。

  6. reotaさん、こんにちは
    お気遣いありがとうございます。
    勉強しながら、対応しています。
    最終的に判らなければ、ナイス兄貴さんに聞いて見ます。

  7. バラはしっとりしたローキーの仕上げが似合いますね。
    RAWからの画像の調整は色々試せるのが楽しいです。

  8. jerryさん、こんにちは
    バラは、ローキーが、ほんと似合いますよね。
    RAW撮りは、レタッチ技術が上がってきた時、やり直せるのが良い点です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です