#1 「寄り添う」
D5300 / AF-S DX Micro NIKKOR 85mm
[ 85mm F8(Nikon_F8) 1/640 ISO450 -0.7 D=0.53m ]
ハナミズキの花もそろそろ終わりを迎えます。
「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm」を中望遠レンズとして、ハナミズキの花を撮って見ました。
曇天ですが、花撮りには好都合ですね。
花と空の明暗差が大きいので、測光モードを「スポット測光」に設定しています。
#1は、3つの花が違う方向を向いており、寄り添うように咲いていました。
太陽の光を受けて、花びら透けて輝いています。
#2 「しとやか」
D5300 / AF-S DX Micro NIKKOR 85mm
[ 85mm F8(Nikon_F8) 1/640 ISO500 -0.7 D=0.6m ]
#2は、枝の先端にひとつだけ咲いていました。
こちらも、太陽の光を受けて、花びらが透けて輝いてます。
グリーティングカードに使えるかなと思って撮ったものです。
中低木に咲く花を撮る場合、中望遠レンズはとても使い易いです。
また、マクロ(マイクロ)レンズだと、最短撮影距離を気にせず撮れるのが良い点です。
こんにちは(^^
中望遠マクロは本当に使いやすいですよね。
好きなように構図を作れると言いますか、なんぼ近寄っても良いし、離れても良いし♪
こちらも桜が開花したのですが、天気が悪く雨が続き、今度の休みまで花が持たないかもしれません。
FA77で桜撮り、SP500で桜メジロをメチャ楽しみにしてたのに(T_T)
逆光での透過光が綺麗ですね(^^
bluemさん、こんにちは
ほんと、そうですね。
中望遠マクロだと、構図を作り易いです。
今日は、望遠ズームでハナミズキ撮っていたのですが、思うように寄れず苦戦しておりました。
桜、楽しみですね。
休みまで持ってくれること、祈念しております。
マクロの王道はやっぱり中望遠ですね。 あたしゃもうちょっと望遠でもいいと思っているので、180マクロが欲しくてたまらんです(笑)
ナイス兄貴さん、こんにちは
180mmマクロですかぁ~
シグマのマクロですよね??
これ良さそうだけど、重いなぁ~
私には無理そうです・・・
いつもの55-200も意外といい仕事をしていますが、やはり単マクロはさらにいい仕事しますね。
透かしがとても綺麗です。
ask-evoさん、こんにちは
ありがとうございます。
このマクロレンズもとても描写が良いです。
写りがDFA100のようなレンズだなぁ~と、思っています。
コンパクトな所も似ているかな
防塵防滴ではないですが・・・