地縛り

<シジバリ キク科 ニガナ属>
002206

公園の散歩道、枕木を使っているのですが、その脇にひとつだけ、地縛り(ジシバリ)が咲いていました。

ここは、小さな子供達の遊び場に行く道なので、きっと摘まれてしまうでしょうね。
望遠レンズしか持っていなかったのですが、摘まれる前に急いで撮りました。
この望遠レンズ、最短撮影距離が1.1mなので、意外と寄れて重宝しています。

寄りの写真も見たいですよね。 (⌒_⌒)
1週間程前に、駐車スペースに咲いていた地縛りをマクロで撮っていたので、そちらも掲載します。

001535

“地縛り” への8件の返信

  1. おはようございます(^^
    花=マクロ寄り寄りも良いですが、望遠で切り取るのも
    好きで御座います♪
    こうしてレンズも使ってみると、寄れるというのも
    大事な性能ですよね。
    特に望遠と広角は、寄れると撮り方も色々楽しめますし(^^

  2. bluemさん、おはようございます。
    望遠も遠くばかりでなくて、近づいて撮ると面白いですよね。
    もう少し寄りたいという時もあるので、最短撮影距離が短いことは重宝します。
    広角も寄れることは、構図決める幅ができるので、これも良いですね。

  3. おはようございます。

    この花、地縛りというのですか、初めて知りましたw
    そうそう、iMovieさんアバター登録されたのですね、当方への書き込み分が
    反映されておりませんので、次回メアドの修正をお願いします。

  4. reotaさん、おはようございます。
    タンポポのような花なので、秋にタンポポ咲くの?って勘違いしてしまいますよね。
    秋に咲くのは、ジシバリなんです。
    よく見ると、花びらの数が少ないことがわかると思いますよ~
    >反映されておりませんので、次回メアドの修正をお願いします。
    了解しました。

  5. この手の雑草系は沢山の種があって、種名の特定が大変ですね。
    こういうのを撮ると Lrに登録する時に困るんだよな~(笑)

  6. ナイス兄貴さん、こんにちは
    そうですね。
    雑草系ものすごい数あるので、特定が大変です。
    花だけだと判断できないので、茎、葉なども重要ですね。
    なので、まんべなく撮らないと、特定できないこともあります。
    Lr登録ですが、個別に名前入れるの止めてしまっています。
    花撮りが多く、大変なので、Excelで別管理してます。

  7. はい、タンポポかと思いましたw
    確かに花弁の枚数が違いますね。

    綿毛にはならないのですか?

  8. ask-evoさん、こんにちは
    綿毛なりますよ~
    でも、密度がたんぽぽより少ないです。
    綿毛の写真撮りたいのですが、近所の子供達が花を摘んでしまうので、撮れないんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です