一富士二鷹三茄子

金融財政事情研究会 月刊誌「KINZAIファイナンシャル・プラン」の表紙です。
資格試験ですが、取った後が大事で、知識のフラッシュアップが必要です。
FPファイナンシャルプランニング技能士の資格の場合、税金、年金、社会保険、相続法は、毎年改正されるからです。
継続的な勉強の手段として、金融財政事情研究会が運営する「FP技能士センター」の正会員になりました。
毎月、「KINZAIファイナンシャル・プラン」という月刊誌が送られて来るので、知識のフラッシュアップが行えます。
巻末に、ドリルがあり、理解度が判るようになっています。
せっかく、2級FPファイナンシャルプランニング技能士の資格を取ったので、幅を広げようと思い、「シニアライフ・相続アドバイザー」の資格を狙います。
元旦から勉強始めました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

試験日のランチ

iPhone7 f/1.8 1/30秒 ISO32 0ステップ 焦点距離 4mm

「ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級」を受験しました。
試験日のモチベーションアップは、豪華な?お昼ご飯です。(笑)
試験会場が通知されたら、試験会場周辺のレストランを検索して、食べる場所を探しています。
今回は、地元で有名なとんかつ屋さんにしました。
もちろん、試験に勝つの験担ぎもありますけど・・・
山盛りのキャベツとサクサクのとんかつが食欲をそそります。
台風の影響で、外はザーザー降りの雨でしたが、女将さんとの会話を楽しみながら美味しく頂きました。
午後の試験の活力になりました。

隣の席の方が、とんかつをつまみに、生ビール飲んでいたのが、何とも羨ましかったなぁ~
帰宅後、解答速報を見てから、ビールで祝杯しました。
暫定、合格という事で

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

完全合格って・・・

今日は、試験結果発表日

ホームページで結果を確認したところ、合格です。
色々な試験に挑戦していますが、結果発表の日は、朝から落ち着きません。
発表時間にホームページを見るドキドキ感は、毎回同じですね。
それにしても、<<完全合格>>って・・・
物凄いワードですね。(笑)
国家試験だと、控えめな表現が多いのですが、突き抜けています。
これで、「3級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)」を取得しました。
次は、「2級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)」を目指します。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

工事担任者資格者証/AI・DD総合種

工事担任者(AI・DD総合種)の試験に合格したので、工事担任者資格者証の交付申請したところ12月30日に届きました。
クレジットカードサイズで、富士山と桜のホログラムが入っています。
12月19日に、工事担任者資格者証の交付申請書をレターパックで発送、12月20日に、「総務省関東総合通信局」に届いています。
「総務省関東総合通信局」仕事が早いですね。
年明けになると思ってましたから
資格者証の番号ですが、1桁目と2桁目と合わせて資格の種別になっています。
「AN」-AI・DD総合種
次の2桁の数字は交付年の西暦下2桁になります。
「18」-2018年
5桁目のアルファベットは、資格取得の手段になります。
「A」-国家試験合格者
因みに
「B」-養成課程修了者
「C」-総務大臣認定(実務経験で資格を取得)
「D」-資格による交付(AI第1種 + DD第1種 → 総合種)
試験で合格したか、一目瞭然です。(笑)
まぁ~、どうでも良い情報ですけど・・・

質問あったので、追加です。
AIとは、アナログ・ISDN
DDとは、デジタル・データ

ついでに英語表記
「AI and DD Installation Technician」= 工事担任者 AI・DD総合種

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ

AI・DD総合種 受験記 / 電気通信設備工事担任者

「電気通信設備工事担任者 AI・DD総合種」に合格しました。
私の場合、「DD第三種」を受験して合格後に、「AI・DD総合種」を受験しています。

【 勉強期間 】 トータルで4ヶ月程度

【 使用教材 】
リックテレコム書籍出版部『工事担任者 AI・DD総合種 標準テキスト』
電気通信工事担任者の会 (監修) 『工事担任者 2018春 AI・DD総合種実戦問題』リックテレコム
工事担任者 AI・DD総合種の過去問 5年分9回 <平成26年から平成30年(1回)まで>
YoutubeのAI・DD総合種過去問解説動画  まなびや https://www.youtube.com/user/manabiyaTV

【 勉強方法 】

電気通信工事担任者の会 (監修) 『工事担任者 2018春 AI・DD総合種実戦問題』を繰り返し解きました。
ある程度、解けるようになってから、5年分の過去問を繰り返し解いていました。
どの程度前の過去問まで範囲にするか悩みましたが、5年程度が妥当と考えて、平成26年度からの過去問を準備しました。
実際の試験問題の基礎では、平成27年度の過去問から出題されているものがあったので、5年間の過去問を準備したのは妥当だったと思ってます。

基礎 論理回路(フリップフロップ)に関する問題は、必ず出題されます。
加点が大きいので、ここを落とさないようにすれば、合格が見えてきます。
プール代数の変形は、理解できなくて、捨て問にしました。(笑)
youtube動画「まなびや」さんの過去問解説はかなり優れていて、特に「基礎」科目の計算問題、知識問題では、理解の助けとなりました。

技術出題される問題が50問と一番多いので、過去問を試験形式で解いて、問題数の多さに慣れるようにしていました。
出題される問題の範囲が広いので、判らない用語は、都度、標準テキストかグーグル検索で確認してノートにまとめていました。

法規独特な言い回しに慣れるため、こちらも過去問を繰り返し解いてました。

【 試験の感想 】
基礎、技術、法規ですが、過去問(5年分)をやっておけば、合格点(60点)は狙える印象でした。
基礎の第1問を例にすると、
(1)合成抵抗を求める問題は、平成27年度第1回の第1問(1)の問題と同じでした。
(2)の回路問題は、平成29年度第1回の第1問(2)と同じですが、抵抗値などの数値を変えてありました。(この問題は繰り返し出題されている)
(4)の正弦波交流回路の問題は、平成27年度第1回の第1問(4)の問題と同じでした。(選択肢の並びを変えている)

3科目受験は、試験時間が長くなるので、ペース配分は重要です。
また、問題数が多いので、マークシートの誤記に注意が必要です。
マークシートに誤記がないか、3回見直しました。

<電気通信工事担任者試験統計情報>

3科目受験者の合格率は、11.9%です。
ある程度の期間、過去問を繰り返し解いて、記憶を定着させないと合格は、ままならないかも知れません。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ
にほんブログ村

カメラ(Nikon) ブログランキングへ